Progateを始めたきっかけ
こんにちは、aicoです!
私は現在、育休中。
「子どもとの時間を大切にしつつ、少しずつ“自分の将来”にも目を向けたい」と思い、スキマ時間でITの学習法として Progate を始めました。
もともとITやプログラミングに全く縁がなかった私。
ですが、副業や在宅ワークにも興味があり、「Webスキルがあれば将来の選択肢が増えるかも」と感じて、一歩踏み出しました。
学習内容:HTML & CSS 初級編

私が最初に選んだのは、HTML & CSSコースの初級編。
HTMLとCSSは「Webサイトの骨組みとデザイン」を作るための基本スキルです。
ブログのカスタマイズや、将来的に仕事でWeb制作を目指すなら、最初に学んでおくと必ず役立ちます。初心者の私にぴったりなコースでした。
Progateはスライド形式で、イラストや解説もわかりやすい!
「コードってこんな風に書くんだ~」と学びながら、コードを入力するとデザインが反映されていくので、楽しくてどんどん進めてることができました。
授乳の合間や寝かしつけの後、パソコンで1日10〜20分ほど。
「HTML & CSSコース」は合計約20時間ほどで修了しました。
育児中でもちょっとずつ進められるのがありがたかったです。
よかったこと

① ゲーム感覚で続けられる
学習のたびにレベルアップするので、「今日もやろうかな」という気持ちになれました。
また、進捗がわかりやすく表示されるのでやりがいがありました。
② コードを書くことができるようになった!
最初は「何これ?」と思っていましたが、少しずつ慣れてきました。
③ 自分のブログにも応用できそう
今、WordPressでブログをやっていますが、「あ、この部分CSSで変えられるかも」と思えるようになってきました。
大変だったこと
とはいえ、やっぱり最初はつまずきもありました。
- 英語や記号が多く、最初は意味がよくわからない
- とにかくコピペで進めていたので、覚えるのに時間がかかる
でも、完璧を目指さず「わからなくても、とりあえず進める」だけでOKだと気づいてからは、グンと気が楽になりました。
1か月続けてみて
わたしが1か月続けたことで感じた変化は…
- 「Webのしくみ」が少しわかってきた
- 「知らない世界」だったことが、「調べたらわかる」に変わった
- プログラミングの「学び方」がわかった
今は、Progateの次のステップとしてJavaScriptやブログのカスタマイズに挑戦したいと思っています。
まとめ:初心者ママでもできた!

Progateは、育児中でも無理なく続けられるプログラミング学習サービスです。
この基礎を知っているか知らないかで、今後の学びやすさがまったく変わります。
「何か新しいことを始めたい」
「子育てしながらスキルを身につけたい」
「在宅でできる仕事に興味がある」
そんなママさんに、ぜひおすすめしたいです!
私もまだまだ初心者ですが、これからも一歩ずつスキルアップを目指してがんばります☺
コメント